中学生向け 計測可能な領域に入れ 2025年1月14日 私は、学校の勉強は好きだった、と生徒に言っていて(「好き」といってもわくわくはしないし、できればやりたくない。でも好きでした)、学力は自分でコントロール可能だから、というのが理由の一つです。学校の勉強は自分次第なのだから、順位や偏差値を上げたければ、どうぞご自由に上げてください、と思っています。 そして、おそらくこれま...
中学生向け 2019年 田原市大会 2025年1月14日 今日は野球とテニスの大会を見にいってきました。 野球は東三大会をかけた重要な準決勝でした。東三大会には田原中学と田原東部中学が出場することが多かったですが、今年は両校が準決勝で戦うため、どちらか一方しか出場できません。 田原東部中学の勝ちでした。 とてもいい試合でした。途中まで見てテニスに行こうと思っていましたが、最...
中学生向け 渥美農業高校 食品化学 生活科学 農業施設園芸のボーダーライン 2024年11月15日 渥美農業高校は、毎年、大半が田原市の中学生が受験し、少し豊橋市の中学生が受験する、という高校です。 田原、豊橋の子は渥美農業高校のボーダーラインを知りたいと思いますので、知っていることをお伝えしたいと思います。 ※ここでの内容は受験生の自己採点の結果に基づいてお伝えしています。渥美農業高校の受験生は自己採点が不明確...
中学生向け 成章高校 普通科 商業科 生活科のボーダーライン 2024年11月15日 ※2012年に書かれた記事です。このボーダーは正確ではありませんので、参考程度にしてください。 成章高校は野田塾の合格ボーダーで発表されませんので、知る手立てがなく、知りたくてもわからないという方が多いと思います。 そこで、リーディングエッジが持っている情報をもとに、ボーダーラインをお伝えしようと思います。 ただ...
中学生向け 豊橋東、時習館を目指そう 2024年11月15日 田原の子は「近いから成章」と考える子もいて、そういう子にも上のレベルの高校に行ける可能性のある子には「上を目指して見たら?」と声かけしています。 もちろん、自分の大切な人生なので、人に言われたからではなく、行きたいところに行くのが一番です。自分にとってどこに進むのが最適なのかじっくり考えてみてください。 まだ先のこと...
中学生向け 進路をどうする? 2024年11月15日 3年生は進路希望調査もあったりして、志望校のことを少しずつ考えていかなきゃなりません。 私は、本人が行きたい学校、興味のわく学校に行くのが一番だと思っているので、自由に決めてもらうのが一番なのですが、少し参考にはなると思うので、私の意見をお伝えします。 普通科と専門学科で、どちらにしようか迷っている人がいると思います...
中学生向け 変わらない人のワナ 2024年7月7日 面白い記事を見つけました。変われない人がはまっている10の罠。 元になっているのはスタンフォード大学のプレゼンらしいですが、このサイトがわかりやすく日本語で紹介してくれています。 (1)意志力に頼りすぎ (2)一気に変化しようとしすぎ (3)環境が与える影響を理解していない (4)古い習慣をやめようとする (5)モチ...