中学生向け 進路をどうする? 2024年11月15日 3年生は進路希望調査もあったりして、志望校のことを少しずつ考えていかなきゃなりません。 私は、本人が行きたい学校、興味のわく学校に行くのが一番だと思っているので、自由に決めてもらうのが一番なのですが、少し参考にはなると思うので、私の意見をお伝えします。 普通科と専門学科で、どちらにしようか迷っている人がいると思います...
保護者向け 足し算の教え方 2024年11月15日 お子様が小学校入学を控えた保護者様は「そろそろ子供に足し算を教えよう」と考えていらっしゃることでしょう。 それでは、どうやって足し算を教えたらよいのか、この点でお悩みになるかもしれません。 足し算を教えるうえで、まず大切になるのが、 「具体から抽象」 このプロセスです。 足し算の一番の基本、おおもとは、 1個のリン...
保護者向け 初期教育で一番大切なこと 2024年11月15日 子供に勉強を教えるうえで、一番に心がけたいことは、 子供に、 ・勉強はつまらない ・勉強は苦しい ・勉強は嫌い そういったイメージを植え付けないようにすることです。 むしろ、 ・勉強はたのしい ・勉強は得意だ そんなイメージを子供に植え付けさせることができたら、それだけで十分なように思います。 子供はとくに素直です...
勉強法 さすが時習生 2024年11月15日 先日、豊橋の駅前の精文館の参考書コーナーで日課(?)の参考書立ち読みをしていたところ、隣に時習館の校章をつけた男の子が2名きました。 その子たちも受験に向けて頑張っているようで、数学の参考書を探していました。そして、一人がこう言いました。 「俺、青チャートで数学の記述対策はたくさんしているから、センター用の参考書は買...
保護者向け 5カ月で第一志望の国立大学に合格 2024年11月15日 センターを5か月後に控えた8月。 高校3年生が、 勉強が伸び悩んでいる、このままではダメな気がするので何とかしてほしい と私を訪ねてきてくれました。 私がまずやることは、勉強方法の精査。 とくにその子は努力する子であったし、難関の時習館高校に通っていたので、まず勉強方法が悪いのだろう、そう予測をたて一つ一つを確認して...
保護者向け 教えたいことはたくさんある 2024年10月31日 今日は息子が友達と遊びに行き、娘は私と一緒に出かけることになっていました。しかし、娘も友達から、遊ぼう、と電話があったようで「お父さん、友達と遊ぶから。一緒に遊んであげられなくてごめんね」と電話があり、今日は私は塾で数学の勉強をすることになりました。 この10年間休みはほとんどの時間を子供と過ごしてきたのですが、少しず...
雑記 教えてもらって気づくこと 2024年10月31日 ジムでトレーナーに筋トレのフォームを教わると、これまで我流でやっていたことが全然違っていたことに気づきます。これまで重量を上げて怪我していたのも納得です。フォームが悪かったからです。 ジムに長いこと通っていますから、これまで何人かの親切な方(お客さんとしてジムに通っている人)が「こうやるんだよ」と筋トレのやり方を教え...