保護者向け 率先垂範 2024年1月8日 昨日、わからない問題があるので教えてください、と質問に来てくれた方がいました。生徒ではありません。お母さんです。 たぶん、そのお母さんは、勉強しなさいよ、と言葉を投げっぱなしにしていないのですね。ただやれというのではなく、一緒に並走して、「わからない問題があったら、お母さんに聞きなさい。解けないかもしれないけどね」とい...
中学生向け 2015新人戦 野球部 野田 泉 福江 2024年1月8日 今日は田原市では新人戦がおこなわれました。私は滝頭球場へ朝からいってきました。 部員11人、全員野球で臨む野田中学の応援のためです。 私は野田中学は3年生が引退して、部員が11人になったというのを聞いて、これは本当に大変だと思っていました。レギュラーメンバーが9人ですから、選手交代もままならない。メンバーが風邪をひい...
雑記 時代が移り変わる 2024年1月8日 シャープが本社を売却するというニュースを見ました。私は10年前のシャープがいけいけどんどんの絶頂のときから興味を持っていて、シャープが時代の経過とともにどのようになっていくのかみていこう、とチェックしてきた会社ですから、思い入れがあります。 頑張れ、回復してくれ、と祈る気持ちです。 今や、シャープ以外にも、これまで日...
塾の様子 ゆっくりお眠り 2024年1月8日 学校で授業中に眠ると、先生にこら!と怒られると思いますが、私は順位を上げようと頑張って努力して、何時間も勉強してふいに眠気が訪れ、落ちてしまう・・・というのは、ほっこりした気持ちになります。 授業中眠るなんてけしからん!なんて思わない。いつも頑張ってるもんね、ゆっくりお休み、と思います。そういう子は勉強量が半端ないです...
中学生向け 褒めて伸ばせ、というけれど 2024年1月8日 子は褒めて伸ばせ、というのはよく言われることです。 その通りかもしれませんが、私はこの言葉があんまりしっくりきません。褒めることで親の思い通りの子にする、というニュアンスがそこにあるように勝手に思ってしまうからかもしれません。 褒めることの重要性は親ならば誰もが認識しており、意識して褒め言葉を使っていらっしゃる方が多...
雑記 お父さんは宿題のアウトソーシング先 2024年1月8日 最近、我が子に「宿題はやった?」と尋ねると「もうやった」とかえってきます。 やりなさい、という前にやったという言葉を聞くとうれしいものです。 我が家では宿題は絶対提出すべきもの、として子供には強く言っています。宿題を提出しない場合は怒るし、ペナルティを課すことも伝えていますので、子供たちもしっかりやらざるを得ないのか...
中学生向け ブログ見つけたよ 2024年1月8日 生徒に 「先生のブログ見つけたよ」 と言われました。「これ、私のこと書いてるのかなーと思えるものがあった」とも。 情報を発信する人は誰でも、何を、どこまで、どんなふうに伝えるのかで頭を悩まします。当たり障りない文では読み手は面白くないし、かといって行き過ぎるのもそれはそれで別の問題が発生したりする。 私は結構、当た...