子供が勉強をしない、そんな悩みを持つ親は多いと思います。私もよく耳にしますので。
そういった方は子供が勉強をすれば、その悩みは解消するのだと思いますが、ところで勉強するってなんでしょうか。たくさんのプリントをやっていればほっとするのでしょうか。
塾の先生をしていると、この「いかにして勉強をさせるか」という問題にぶちあたります。やらせるのは簡単なのです。宿題をたくさん出して期日までにやってきなさいといえば大抵の子はやってきますから。
でもやってきたプリントをみると、意識の違いが一目瞭然。プリントをみるとその子がどんな思考でプリントを解いたのかよくわかるのですが、ただ義務感で処理した子、知識を貪欲に吸収しようとして解いてる子、人によって意識レベルが違いすぎるのです。
当たり前ですが、成果がでるのは後者です。ただ処理をしている子はほとんど成長はありませんから、それなら時間が無駄になるだけなのでやらない方がいいくらい。
だから「勉強させる」といっても本当に難しいのです。結局は本人の問題だから。本人がもっと知識を吸収するぞ、そう思ってもらわないとどんなにやらせたとしても効果がでないのです。
いつまでも心が子供のままで「やらされている感」が抜けきれないのであれば成績は向上していきません。他の塾の先生もいっていましたが、「いかに本人の意識改革をさせるか」ここが一番重要で、私たちの役割だと思っています。