今日、高校生のお母さんからメールをいただきました。
メールはとても短かったので、ほとんどわからないですが、お母さんとお子さんの間で、勉強方針のずれが生じているというのはわかりました。
ほとんど情報がないぶん、こうかな、ああかなといろいろ考えられたのですが、私は基本的に勉強のスタンスは、勉強している子供にゆだねたほうが良いと考えています。
「こうやりたい」というのは、「この勉強方法を変えたくない」という意味ではありません。なかにはそんな信念を持っている子もいるかもしれませんが、そんなこはどこに目標設定しているのでしょうね。。。
勉強方法に固執しているのではなくて、「この大学にいきたいから、それにはこの勉強方法が有効である」と考えているのがほとんどだと思います。そしたら、もし今のやり方が間違っているとしたら、自然にやり方は変化していきます。よりよい勉強をしたいというのは基礎の価値観としてあるわけですから。
お母さんが「勉強方法は○○がよい」という考えをもっていたとしたら、その根拠はどこから出てきているのかを自分に問うてみるのがいいと思います。自分が高校時代にうまくいったやり方なのか、失敗したやり方を子供がやっているからやめさせたいと思っているのか、それとも、ただ「そう思う」だけなのか。
根拠がなく「わたしはそう思う」だけだと子供も受け入れにくいかもしれません。逆に自分の体験が根拠としてあるのなら、子供も受け入れやすいかもしれません。
いずれにせよ、勉強するのは子供なので、基本は子供にゆだねて、情報を与えて選択肢を提示する、というのがいいのではないでしょうか。